秋山 良枝
広島県生まれ。2歳から11歳までブラジルで過ごす。神戸市の大学を卒業後、5年間企業勤め。30歳で看護師免許を取得。
都内の大学病院勤務を経て子育て中に 子どもが中身を把握でき、自ら探せるポーチを手作りしたことがリバティ×リバティの原点。
2013年から制作活動を開始。看護師の経験を生かし、お子様からご高齢の方まで誰もが使いやすいポーチ作りに励んでいる。
BLOG & INFO
#ハンドメイド #ヨコハマハンドメイドマルシェ #リバティ #リバティのポーチ #リバティポーチを贈る #リバティ好きな方に #出店 #初日終了 #失敗談
無事にヨコハマハンドメイドマルシェの1日目が終了しました。1日目の一番人気の形はA4サイズでした。私がノートパソコンを入れて持って行ったことを説明したところ、数名のお客様がお求めくださいました。また、旅行好きな方々にも選ばれました。
柄の人気ランキングをお知らせしようと思ったのですが、面白いほどにまちまちでした。偏りなく、さまざまなリバティ柄をお選びいただきました。
いつも人気のカードサイズは、そこまで動きがありませんでした。予想外なことが起こるイベントは面白いものです。
本日はどのような商品が人気でしょうか。C-17にてお待ちしております。
関係ありませんが、少し時間があるので失敗談をお話します。
私はかなりドジな性格というか、せっかちだからこその失敗なのか分かりませんが時々恥ずかしい失敗をします。
先日はスマホの充電が切れそうだったので外出前に急いで充電をして、出かけました。外出先で支払いのためにスマホを取り出そうとしたら、充電ケーブルがバッグに。スマホの代わりに充電ケーブルを持って出てました。(支払いは現金ですませました。)
合流した娘に「なんで??」と呆れられました。
また、別の話です。
随分前のことですが、階段を下りるたびにカランカラン音がするので違和感を感じていたのですが、そのまま外出。外出先の自動ドアのガラスに映った自分の姿を見てびっくり。コートのポケットにハンガーがぶら下がっているではありませんか?!
そんな日に限って小さなバッグ。エコバッグも持たない時代だったので、そごうでハンガーを素手で持ちながら化粧品コーナーで買い物をしました。店員さんも「??」と思われたでしょうが、聞かずにいてくださったことに感謝しました。
そして昨日のこと。出店時の昼食用にキーマカレーをお弁当箱に詰めて持参しました。朝、準備している時に専用のお箸が見当たらず不思議に思いながら他のお箸を持参したのですが。
食べ進めていくと、なんとごはんの下からお箸が出てきました~!
探しても箸が見つからないはずですね。
家族はびっくりすると共に、私らしいと妙に納得してました。それはそれで悔しい気がします。私はこの先痴呆症を発症したとしても、家族から早期に発見してもらえなさそうです。それが一番の心配ごとです。
こんな私ですが、多くの方が信頼してオーダーをご依頼くださり、感謝してます。細心の注意を払って対応しますので今後ともよろしくお願いいたします。では、ヨコハマハンドメイドマルシェで!
close