秋山 良枝
広島県生まれ。2歳から11歳までブラジルで過ごす。神戸市の大学を卒業後、5年間企業勤め。30歳で看護師免許を取得。
都内の大学病院勤務を経て子育て中に 子どもが中身を把握でき、自ら探せるポーチを手作りしたことがリバティ×リバティの原点。
2013年から制作活動を開始。看護師の経験を生かし、お子様からご高齢の方まで誰もが使いやすいポーチ作りに励んでいる。
BLOG & INFO
#ウィリアムモリス #ギフト #コースター #ハギレ #ハギレ活用 #ハンドメイド #プチギフト #プレゼント #ラミネート #ラミネートの利点 #ラミネートハギレ #リバティ #リバティ生地のハギレ
こんにちは!リバティプリントを使ったポーチや小物の制作・販売を行っている「リバティ×リバティ」です。今日は、「端切れ活用コースター」をご紹介します。なんと、ラミネート生地の端切れを使用し、パッチワークのようなデザインで唯一無二のアイテムが完成しました!
リバティプリントといえば、繊細で華やかな柄が魅力。見る人を一瞬で引き込むそのデザインは、空間を彩る魔法のような存在です。このコースターでは、そのリバティプリントをたっぷりと使い、個性あふれるデザインを実現しました。
さらに注目すべきは、6種類のコースターの中に1種類だけ特別にウィリアムモリス柄を使用している点。英国デザインの象徴ともいえるウィリアムモリス柄が放つクラシカルな雰囲気は、リバティプリントとはまた違った趣があります。
各コースターには、5種類の柄をパッチワークのように組み合わせて制作しました。そのため、同じ組み合わせは二度と生まれません。ラミネート加工が施されているため、防水性と耐久性にも優れ、冷たい飲み物の水滴もさっと拭くだけで大丈夫です!
実際にどうやってこのコースターが生まれるか、少しだけご紹介します!
1. 正方形の生地を用意します リバティプリントやウィリアムモリス柄など、選び抜かれた生地を使います。どれも端切れの中から特別に選んだものです。
2. 生地を三角に折ります 裏面に使う一枚以外の4枚を折り紙のように対角線上に生地を折り、滑らかなエッジを作ります。この工程で手作りの楽しさを感じられます!
3. ずらしながら重ねます 裏面の生地の上に折った生地を90度ずつずらして置きます。立体感とデザインの奥深さが生まれます。
4. 周囲を縫います きれいな正方形になるように、周囲をミシンで縫います。
5.ひっくり返して仕上げます 最後に中央の隙間からひっくり返し、重なった部分や角をしっかり整えます。これで完成!
折り紙のように楽しめるこのプロセスが、コースターの特別感をさらに引き立てているんです。
「数枚セットではなく、仕事用デスクにお気に入りの一枚を」と考える方にぴったり。価格も端切れ活用商品だからこそ、900円(税込み)という特別価格でご提供しています。どんな仕事の合間も、お気に入りの柄がちらりと視界に入れば、ほっこり癒されるはずです。
リバティ×リバティでは、コースター以外にもラミネート素材を活用したポーチや小物を多数取り揃えています。耐久性・防水性に優れたアイテムが勢ぞろいなので、ぜひ他の商品もチェックしてみてくださいね!
気になる方は、ぜひショップを訪れて、この唯一無二のコースターを手に取ってみてください!あなたのデスクに、特別な彩りを加えてみませんか?
--------------------------------------
最新の作品やリバティ柄のコーディネートアイデアをInstagramでチェック!フォローして、リバティプリントの魅力を一緒に広げましょう!
close