秋山 良枝
広島県生まれ。2歳から11歳までブラジルで過ごす。神戸市の大学を卒業後、5年間企業勤め。30歳で看護師免許を取得。
都内の大学病院勤務を経て子育て中に 子どもが中身を把握でき、自ら探せるポーチを手作りしたことがリバティ×リバティの原点。
2013年から制作活動を開始。看護師の経験を生かし、お子様からご高齢の方まで誰もが使いやすいポーチ作りに励んでいる。
BLOG & INFO
#ビニールコーティング #ラミネート #ラミネート加工 #ラミネート生地 #ラミネート生地のメリット #ラミネート生地の特徴
リバティ×リバティで販売している商品は、主にタナローンをラミネート加工した生地で作っています。一般的に、ビニールコーティング生地、ラミネート生地と言われるものです。そもそも、ラミネート生地とはどのようなものなのでしょうか。
ラミネート laminate:(…を)薄片に切る、薄板に打ち延ばす、(…に)薄板をかぶせる
ラミネート加工 lamination:薄板にすること、薄片状、積層物、積層構造物
簡単に言うとラミネート加工とは、複数の素材を貼り合わせることを言います。別の素材と一緒にすることで、本来の欠点をカバーしつつ、新たな価値を生み出す技術でもあります。
ラミネート加工は、印刷物やテープ、建材、容器などありとあらゆる資材に用いられる技術です。
ここでは生地に対するラミネート加工についてお話します。
表面に別素材のフィルムを貼って、防水効果や保温効果を高める加工を施した生地のことを言います。通常、ポリウレタン樹脂※1やポリ塩化ビニル樹脂※2を素材としたフィルムが使われますが、生地にはポリ塩化ビニル樹脂が使われることの方が多いと言われています。
ナイロンなどの化学繊維や、綿や麻などの天然素材の生地にラミネート加工を施します。
※1 イソシアネートとポリオールを混合し反応させたポリマー。弾力性、クッション性に優れている合成ゴムの一種。
※2 石油を原料とする合成樹脂。熱可塑性(ねつかそせい)プラスチックの一種。
主にこれらの3つの方法があります。生地へのラミネート加工は、表面にフィルムを貼りつけることがほとんどです。
このような加工機で、綿、シーチング、タフタなどの化学繊維を強い接着力でラミネート加工するようです。
ポリ塩化ビニル樹脂の種類の違いにより、ツヤあり(光沢あり)とツヤなし(マット)の生地が存在します。10年ほど前は、手芸店でツヤありのリバティラミネート生地が手に入っていましたが、最近はほぼ見かけなくなりました。
圧着するビニールの厚みも様々で、リバティ生地への加工に使用されるビニールの厚みは0.2ミリ~0.15ミリが多いようです。
これらの特徴を持つフィルム(ビニール)と生地が重なり、ラミネート生地が生まれます。
以上の特徴を生かして、次のような商品にラミネート生地が使われます。
水回りで使用するもの、汚れやすいもの、などに使われることが多いようです。気兼ねなく使えるのが魅力の一つだと思います。
ラミネートの縫い方について詳しくは
「ラミネート生地って縫いにくい?初心者でも簡単に縫えるコツを伝授します」 をご覧ください
ラミネート生地に一度折り目がつくと、なかなか取ることができません。裏側からアイロンをかけられる場合もありますが、完全に折り目は取れません。可能な限り丸めて保管することをオススメします。
購入時の注意点
・生地のゆがみ
ラミネート生地自体を作る工程で柄がゆがんでしまう特徴があります。縦や横に線が入っている柄などは特にゆがみを感じやすいです。表面積の大きな物を作る場合は、生地のゆがみがない部分を選ぶ必要があるため、予定よりも少し多めに生地を購入するか、初心者の方はゆがみを感じにくい柄を選ぶと良いでしょう。
・発送方法
購入時に配送料の安い郵便配達を選択すると、折り畳んだ状態で届きます。小さな物を作る場合は折り目を避けて作成できるかもしれませんが、バッグなど表面積の大きな物を作る場合は、折り目がついた状態で完成してしまいます。
一般的にラミネート生地は、巻いた状態で発送してもらう方が良いでしょう。その場合は宅配便になりますので、送料は割高になります。
ラミネート生地とはどのようなものなのか、お分かり頂けましたでしょうか。メリット、デメリットがありましたね。それでも、用途によってはラミネート生地は最強といえそうです。作る側にとっても、ラミネート生地は布帛のような水通しが不要、アイロンをかける必要なし、接着心を貼る必要なし、といった利点が多数あります。
使い手、作り手、それぞれの考えやニーズに合わせて生地を選ぶことの大切さを改めて実感しました。リバティ×リバティでも、これまで以上に工夫を凝らして、より良い商品を揃えていこうと思います。
close
[…] 以前「ラミネート生地とは?」で詳しく書きましたので、ここでは簡単にお伝えします。 […]
[…] 少し前に、ご依頼を頂戴してフェルダの生地でポーチやバッグを作成しました。使った生地はお馴染みのタナローンのラミネートとリサイクルナイロンリップストップでした。 […]
[…] ラミネートの特徴の一つとして、生地にゆがみができることがあげられます。ラミネート生地自体を作る工程で柄がゆがんでしまうのです。 […]
[…] こちらのブログで書きましたが、ラミネートには様々なメリットがあります。 […]
[…] 全ての商品はラミネート加工された生地で作られています。ラミネート加工の特徴として、耐久性が高く、水や汚れに強い点が挙げられます。濡れても水気をさっと拭くだけで済み、中 […]
[…] 当店で主に扱うラミネート加工生地は、タナローンよりも再入手が困難な場合が多いです。リバティに関しては、出会った時に「一期一会」という言葉を頭に浮かべてお買い物をなさっ […]