LIBERTY-MADE IN JAPAN-

リバティプリントの歴史

1875年

創業者 アーサー・ラセンビィ・リバティが、東洋の装飾品や美術品などを扱うお店を始めました。(リバティ商会)

アーサー・ラセンビィ・リバティ

そこでイギリスの染織家が、インドの小花柄・アラブの更紗柄・日本の小紋柄などに影響を受けプリントを始めました。
その異国情緒あふれる美しいプリントが人々を魅了していきました。

1890年代

イギリスのテキスタイルデザイナーであるウイリアムモリスをはじめとするアール・ヌーヴォーの活動家たちがデザインに参加します。

1900年代

リバティ独自のプリントアートファブリックを開発、これが現在の「リバティ・ファブリックス」ブランドの始まりです

1930年代

後にリバティの象徴となるタナローン・コットンなる製品が生まれました。
シルクのような糸を光沢のある形に紡ぎ、カラフルなインクでプリントし、テキスタイル業界を一変させる素材が誕生したのです。

1950年代

伝統的なデザインとモダンなデザインの2種をコレクションに取り入れ、新進デザイナーの起用にも力を注ぎます。

1970年代

日本への布地の輸出がスタートしました。

1980年代

日本でのリバティプリントの生産がスタートしました。
いわゆるライセンス契約の始まりです。

国産のリバティ

日本で生産されるリバティ生地の技術と品質は、とても高く評価されています。生地の入手先でもあるメルシーさんのHPによりますと、リバティプリントが生産されている指定の工場では、定番柄以外にも毎年2回・40柄ずつが作られているそうです。

現在では ミナ・ペルホネン、ツモリチサトなど、有名なブランドとのコラボレーションなども珍しくなく、トレンドの一つになり、確固たる地位を築いています。
私たち日本人にリバティプリントが馴染みがあるのも頷けますね。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 リバティ×リバティ All rights Reserved.
ショップリンク