秋山 良枝
広島県生まれ。2歳から11歳までブラジルで過ごす。神戸市の大学を卒業後、5年間企業勤め。30歳で看護師免許を取得。
都内の大学病院勤務を経て子育て中に 子どもが中身を把握でき、自ら探せるポーチを手作りしたことがリバティ×リバティの原点。
2013年から制作活動を開始。看護師の経験を生かし、お子様からご高齢の方まで誰もが使いやすいポーチ作りに励んでいる。
BLOG & INFO
#お薬手帳 #アンジェリカガーラ #ギフト #ハンドメイド #リバティのポーチ #リバティポーチを贈る #リバティ好きな方へ #喜ばれるポーチ #贈り物
オーダーを頂戴し、アンジェリカガーラのポーチを作成しました。今回は、このトレンド柄「アンジェリカガーラ」について少し調べてみました。
LIBERTY公式HPでは、アンジェリカガーラを以下のように説明しています:
2009年春夏に登場した「ミセス・ロビンソン」は、大胆な大花でありながら繊細な線画のデザインで、2009年テキスタイルのトレンドとなった柄です。そのミセス・ロビンソンをベースにスケールを縮小し、クラシックコレクションの為に新たにリドローされ、ドレスファブリックとしてより使いやすくなりました。
https://www.liberty-japan.co.jp/item/detail/1_2_3631034-TEE_BE_LF/BE
アンジェリカガーラは、庭に咲く色とりどりの花をイメージした柄で、大輪の花とくっきりした色合いが印象的です。
元になった「ミセスロビンソン」はこちらです。
これを縮小したのがアンジェリカガーラです。
「ミセスロビンソン」の「ロビンソン」とは、どのような花なのでしょうか。
キク科の花で、赤、桃、黄色の花がある多年草のようです。
この〇で囲んだお花が、ロビンソンなのでしょうか。いや、その左上(右横)の花かもしれません。左横の葉っぱがキク科の葉っぱのようなそうでないような…あまり花に詳しくないので、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
では、柄のタイトルである「アンジェリカ」とはどのような花なのでしょう。
アンジェリカとは、小さな小花をつけるセリ科の植物で、ヨーロッパを中心に広い範囲で自生していますす。古くから薬用・食用のハーブとして用いられてきました。
この◯で囲んだ花がアンジェリカだと推測できますね。
では、アンジェリカガーラのガーラ(Garla)とは何を意味するのでしょう?
アンジェリカガーラの「ガーラ」がどの意味なのかは明確ではありませんが、「お花たちのおしゃべり」や「花輪」として捉えると、どちらも素敵なイメージになります。
この度、ご依頼を頂戴して作成したものはこちらです。
2色のアンジェリカガーラを使用した仕切り付きA6(お薬手帳) カード入れつきL字ファスナークリアポーチ」です。
ぱっと目を引くピンク色と、落ち着いたトーンの紺色。それぞれ堂々たる存在感があります。それぞれギフト用だそうです。
ファスナーが横まで大きく開く形なので、お薬手帳が出し入れしやすい点がポイントです。
受診後の会計伝票も一折りすればぴったり入るサイズです。
内側にカード用専用ポケットがあるため、診察券やマイナンバーカードがぴったり収まります。
大輪の花咲くポーチで、憂鬱になりがちな病院通いが前向きな気分になれると良いですね。
この度は、ギフトにお選びくださり、ありがとうございました。
一緒に読みたい記事:敬老の日ギフトにリバティのお薬手帳ポーチを贈りませんか? | リバティ×リバティ
アンジェリカガーラは、当ショップで人気柄NO.1です。幅広い年代の方に人気ですが、特に30代以上のお客様に支持されています。
ギフトに柄を迷われた時は、こちらの柄はいかがでしょうか。
アンジェリカガーラは、特に対面販売の際に品薄になりやすい柄です。最新の在庫状況は下記で検索の上、ご確認ください。色によって雰囲気が変わってきますので、お気に入りのひとつを見つけてみてください。
***********************************************************
Instagramで、日々商品をご案内しています。ご覧ください
close